ホーム > サステナビリティ > 環境への取り組み

環境への取り組み

サンアロマーの製造・販売するポリプロピレンは、私たちの生活に密着した製品に原料として多く用いられ、私たちが豊かで快適な生活を送るために貢献しています。

しかし、その製造過程で周囲の環境に悪影響を与えたり、あるいは役目を終えた最終製品が廃棄物として放置されたりして環境問題を起こしては、地球・人々の環境にとってポリプロピレンの有益性は意味のないものとなってしまいます。

サンアロマーではこのようなことがないように、環境の保護と、市民および従業員の安全および健康の確保を前提として事業活動を進める事が、社会的責務であり使命であるとの基本理念に基づき、*レスポンシブル・ケア活動を推進しています。

*:レスポンシブル・ケア活動とは、『化学物質を製造し、また取り扱う事業者が、化学物質の開発から製造、流通、使用、最終消費を経て廃棄に至る全ライフ サイクルにわたって「環境・安全」を確保することを経営方針において公約し、安全・健康・環境面の対策を実行し改善を図ってゆく自主管理活動』です。 このうち、環境保護については、下記の項目に重点を置いて取り組みを実施しています。

サンアロマーの環境への取り組み

以下にサンアロマーにおける環境への主な取組みについてご説明します。さらに詳しい内容、及び年次の実績につきましては、CSRレポートをご覧ください。

省エネルギーの取り組み
エネルギー対策を通し、資源の有効利用、地球温暖化防止に努めています。

温室効果ガス排出量の管理と削減
サンアロマーは省エネ法(エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律)の特定事業所として、また温対法(地球温暖化対策の推進に関する法律)の特定排出者として、これら法に基づき、エネルギーの使用量、省エネ計画の策定、および温室効果ガスの排出量を算定し、国に報告しております。更に、2050年カーボンニュートラルを目標にCO2排出量削減の取り組みを進めています。

水、土壌汚染防止に対する取り組み
大分・川崎両工場は親会社のコンビナートに属しており、親会社の事業所とともに排出管理を実施しています。

VOC排出削減への取り組み
両工場共にVOC排出抑制対策は実施済みです。

廃棄物削減
ポリプロピレン製造の過程で工場で発生する廃棄物、研究活動にともない研究所で発生する廃棄物については、分別回収を徹底し、再利用・再資源化に努め、発生抑制の目標を定めてその管理を行なっています。
サンアロマーでは、ゼロ・エミッション活動として、廃棄物の最終埋立処分量が発生量の0.5%以下となるよう管理を行っています。

社会との対話
定期的に日本化学工業協会のレスポンシブル・ケア委員会が主催し、コンビナートで実施する「地域対話集会」に工場が参加し、環境・化学物質に対する取り組みなどについて対話を行なっています。

ISO14001認証
大分・川崎両工場は、環境マネジメントシステムのISO14001を取得しており、これに沿って環境管理を実施しています。

プラスチック循環利用への取り組み
サンアロマーはプラスチック製造事業者として、一般社団法人プラスチック循環利用協会の目的に賛同し、会員として積極的に活動を行っております。同協会は、「廃プラスチックの循環的な利用に関する調査研究等を通じて、プラスチックのライフサイクル全体における環境負荷の低減を図るとともに、プラスチック関連産業の健全な発展を促進し、持続可能な社会の構築に寄与すること」を目的としています。
当社はこの理念に基づき、資源循環型社会の実現に向けた取り組みを推進し、環境保全と産業の発展の両立を目指しています。

プラスチック循環利用協会 学習支援サイト
小中学生のための学習支援サイト プラスチック循環利用協会

▲ページの先頭へ戻る